ご媒酌人とご媒酌令夫人を立てての結婚式*
おふたりの結婚式では、ご媒酌人とご媒酌令夫人を立てられたとのこと。媒酌人とは、結婚式においておふたりの立てた結婚の誓いの証人となり、また披露宴ではおふたりを招待客に紹介する役割を担います。
ここから始まる最高の一日♡
ベールダウンの際に、緊張されていたご新婦さまにお母さまが優しく「これで綺麗になったかな♡」と声を掛けてくださったそうです。
永遠の愛を誓う♡
おふたりの愛の証である指輪を交換し、永遠の愛を誓われたおふたり♡指輪交換の際、ご新郎さまの指の途中まではスムーズに入った指輪が、そこで一旦止まってしまうというハプニングが起こったそうです!
笑顔が絶えない披露宴の始まり!
たくさん名前を呼ばれたケーキ入刀!
ケーキ入刀の際は、ゲストからたくさん名前を呼ばれて、その声に応えるのに精一杯だったというご新婦さま。
スコップでファーストバイト!
ファーストバイト用にご新婦さまがご準備されたのは、100円均一で購入されたという砂場遊び用のスコップ!持ち手にはリボンを巻いておめかしされたそうです♡
サプライズの結婚記念日のお祝!
両家のご両親をサプライズで呼び、お祝バイト!なんと偶然にも、両家のご両親も11月に入籍されていて結婚記念月だったそうです。
”繋ぐ”想いを形にしたミッキーのウェディングケーキ♡
おふたりのウェディングケーキは「両家があるからこそ今のおふたりがある」という繋がりを表してミッキーの形に♡おふたりがファーストバイトをされたのはミッキーの顔の部分で、ご両親がお祝バイトされたのは、ミッキーの耳の部分とのこと。
再入場は和ドレスでキャンドルサービス☆
招待人数が多く、全卓を回ることはできなかったというおふたり。回ることができなかったテーブルは、スタッフの方に点灯をお願いされたそうです。
大盛り上がりの「菓子まき」!
愛知のご出身であるご新婦さまが、結婚式で行いたい演出が「菓子まき」だったとか。関東では馴染みのない演出であることと、ご新郎さま側のゲストに社長さまが多くいらしたことで、菓子まきを行うことに少し抵抗もあったそうですが、盛り上がり大成功だったそうです!
お母さんもお嫁に行く時に実家の屋根から菓子まきをしたそうです。今はそういう事がなくなりつつあり、その代わりに式場でやる方が増えているみたいです☆ 私たちの幸せや福をたくさんの人に配ってあげるという意味らしいです☆
出典:
練習では何度も涙した花嫁の手紙*
結婚式前日に花嫁の手紙を読む練習をされた際には、読む度に涙を流されていたというご新婦さま。本番では泣かずに読むことができ、読み終えるとご新郎さまから「最後まで読めたね!」と言っていただけたそうです♡
ご両親へ記念品の贈呈*
お父さまへは3連時計、お母さまへはガチャピンのウエイトドールを贈られたとのこと。ご新婦さまのご両親が泊まりで結婚式に来ていただいているので、花束にはしなかったそうです。
幸せの鐘の音が鳴り響く…おふたりのBIG DAY!
たくさんのゲストの方々に見守られる中、結婚式を挙げられたおふたり。媒酌人を立てることや菓子まき、サプライズの結婚記念日のお祝など、ぜひ参考にしたいですね。おふたりのInstagramには、他にも結婚式の写真が紹介されていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!